2022年8月に長年勤めた会社をやめ、2023年6月にまた働き始めた50代シングル女性です。
過去にも人事異動や上司ネタは記事にしています。
企業風土によるかもしれませんが、春と秋は大規模な人事異動が行われる会社も多いのでは。
前職の同僚から異動ネタを聞き、サラリーマン時代のことを色々と思い出したので、
関連する記事を書いてみたいと思います。
上司ガチャとは

「ガチャ」はランダムで景品が出てくるカプセルトイを指した言葉です。
就職後、ほとんどの場合が自分の意志とは関係なく配属先や勤務地、そして上司が決まりますよね。
その運要素で決められる形式が、まるで「ガチャ」のようだということから「上司ガチャ」という言葉が誕生しました。
サラリーマン人生における上司の存在

組織と個人の関係性の最小単位は「上司と自分との関係」。
この関係性や上司の存在は、サラリーマン人生に大きな影響を与えます。
運命の分かれ道と言っても過言ではないかも😅
上司といえど人間なので、いろんな人がいます。
・仕事を丸投げする
・無理な数字を押しつける
・人によって態度を変える
・機嫌が態度に出てしまう
・上(上司のそのまた上司)の顔色ばかり見ている
・マジで仕事ができない
長いサラリーマン人生のなかでは、こういったイヤな上司の下に配属され、嘆くことの一度や二度あるかもしれません。
そんな上司のもとで何年もつらい思いをしたり、ストレスを抱えるのはとても不幸なこと。
とはいえ転職すればいい上司に巡りあえるかというと、それも絶対ではありません。

だからこそガチャなんやね
元同僚から聞いた異動ネタ

前の会社では、やはりこの秋もたくさん異動があったみたいです。
教えてくれた元同僚からのメッセージのなかで、私の目👀がとまって動かなくなった部分がありました。
そう、自分が在籍していた部署のところです。
私がいた頃はまだ中間管理職だった私の元上司が、なななんと、
その部署のトップになっているではないですかっ。
あの超絶不公平でデリカシーのない元上司が…。
さらに権力アップし、我が物顔で部署全体を仕切る(冬の)時代がついに到来したのです😱
いずれこうなるだろうと漠然と考えてはいましたが、まさかやめた1年後になるとは。
あっぶねー💦
この瞬間ほどやめてよかったと思ったことはないです。
脱出した自分をほめてあげましたよ。セミリタイア万歳!✨
その上司のことだけが私が退職を決めた理由ではないですが、
間違いなく理由のうちの一つではあったので、本当によかった。
あのタイミングで決断した私、ガチでGJ(Good job)🤗
自分へのご褒美に買おうかな↓

まとめ
「【会社はツライよ】上司ガチャとセミリタイア」について書いてみました。
1.上司ガチャとは
2.サラリーマン人生における上司の存在
3.元同僚から聞いた異動ネタ
決断すること自体も勇気が必要で大変なことですが、タイミングも重要ですよね。
そのことを痛感した出来事でした。
今日も最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
ブログ村のランキングサイトに登録しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
ポイ活するなら高還元率ポイントサイトのハピタスがおすすめ。

楽天でのお買い物はハピタス経由でポイント1%二重取り!
旅行でストレス発散&気分転換を。
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル