2022年8月に長年勤めた会社をやめて、のほほん無職な生活を送っている私。
これまで「また働くのかどうか」について、方向性を決めかねていることを何度も記事にしてきました。
・また働くべきか
・せっかくやめたのに?
・もし働くとすればどういう形で?
そして、少し前の記事では失業保険が終了し、急に焦りはじめて派遣会社に登録したことをご報告しています。
投資も一応しているのですが、毎月現金がチャリンチャリンと落ちてくるタイプの投資はしていません。
長い時間 悩み続けていた私でしたが、先ほども書いたとおり失業保険が終わったことを機に活動を開始し、状況が少し変わりました!
結論を先にお伝えしますと、実は今アルバイトをしております💦
そのあたりについて、今日は記事にしたいなと思います。
同じような悩みをお持ちの方の、何かの参考になれば幸いです😊
働くかどうかの方向性で悩んでいます(今も)
退職して無職だけど、また働くかどうかについて悩んでいる過去の記事や、その関連記事をまとめました。
ご興味あれば、あとからでも読んでみてくださいね。
◆「方向性で悩んでいる」ことを書いた記事です。
◆「職務経歴書」を書いたことを記事にしました。
◆失業保険が終わって「派遣会社に登録」&「ちょこっとチャレンジ」したことをご報告しています。
◆「50代から始めた投資」について書いた記事です。
どんなアルバイトを始めたのか
派遣会社に登録したという記事に「ちょこっとチャレンジ」をして、気になるお店でアルバイトの面談をしてもらったことを書きました。
今そのお店でアルバイトをさせてもらっているんです。
あまり詳しいことは書きませんが、一言で言えば「カフェ」です。仕事内容は「調理補助」と「雑用」になるのかな…。
はっきり言ってカフェバイトは人生初です(飲食業界自体は初めてではないけど)。
何もかもが初めてなので、緊張そして勉強の日々。
が、1日2時間ほどのスキマバイトのため、一瞬で時間が過ぎるのでした。
しかも週に1~2回。
時給も高校生以下?くらいの金額です(ちなみにバイト代の支払いはPayPay)。
つまりどういうことかと言うと、「稼ぎにはならん」てことですw
働いてみた感想は?
率直な感想としては、「結構楽しい」です。
厳密な組織はない、人間関係ほぼない、細かいルールはない、そして短時間。
でも、なけなしのバイト代はその日に使って終わりww
ただ、約8ヵ月間 労働をせず なまりまくった体は、短時間労働であってもすぐに疲れてしまうんですけどね😅
あとコミュ障の私にとって、接客はほぼしなくてよいのがとてもありがたいです(主に裏方)。
これからも働く気なのか、心境の変化はあるのか
今後どうなっていくのかは未定です。
一旦働き始めたのは事実ですが、とてもじゃないけど働いていると胸はって言えるような工数ではないですよね。
労働というよりは、人生経験の一つと思って取り組んでいます。
どうもなにげに人気のお店のようで、アルバイト志望の方が結構来られているみたいで、
シフト自体に入れなくなる可能性も高そうだし。
あとは派遣会社のほうも引き続き活動はしているため、そちらもどうなっていくやらで、
色々と未確定な部分も多いのでした。
ただ、労働をして獲得する賃金は、多かれ少なかれ気持ちのいいものだなと改めて思いました。
その分支出に関しても、若干気持ちよく出ていく気がしますが💦
もしまた働くのなら、叶ったらいいなと思っていたこと
自分のなかで思い描いていたことがあります。
次また働くことになるなら、こんなことがしたい、これができればいいなと思っていたことが5個ほどあって。
ありのままに書くのは具合が悪いので、そのうちの一つを公開すると、
これまでのサラリーマン人生ではBtoBの業態だったので、BtoCを一度やってみたいと思っていたのです。
それが叶ったのはうれしいことだったかも(^^)/
BtoB(Business to Business):企業間取引を意味し、企業が企業に向けて商品・サービスを提供する取引を指す
BtoC(Business to Consumer):企業が個人に対して商品・サービスを提供する取引を指す
まとめ
「50代無職がついに働き始めた?」について記事にしてみました。
1.働くかどうかの方向性で悩んでいます(今も)
2.どんなアルバイトを始めたのか
3.働いてみた感想は?
4.これからも働く気なのか、心境の変化はあるのか
5.もしまた働くのなら、叶ったらいいなと思っていたこと
一つ目の見出しにも書いていますが、また働くことの是非については今も悩み中(永遠に答えは出ないかも)。
でもやってみるのは悪いことではないし、いやならすぐにやめてもいいと思っています。
今までの人生は、「きちんとしなきゃいけない」って思いっぱなしで疲弊してきました(HSPあるある)。
これからは、「やってみてムリならやめたらいいんじゃない」って気軽に考えて行動したいと思います。
「働かない自由」と「働く自由」という選択肢を持てるのがセミリタイア。
人様に迷惑をかけないこと前提で自由に生きるぞ~😁
今日も最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
ブログ村のランキングサイトに登録しています。
にほんブログ村
にほんブログ村
ポイ活するなら高還元率ポイントサイトのハピタスがおすすめ。
楽天でのお買い物はハピタス経由でポイント1%二重取り!
旅行でストレス発散&気分転換を。
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル