2023年2月度の家計簿を先月初めて公開しました。
あれからもう1ヵ月も経ってしまったんですね、はやい。
今月も公開するかどうするかをちょっと悩んだのですが、やっぱり3月度の分も公開することにしましたので、よろしければご覧ください。
最後に50代独身無職女性の一カ月の支出額について、ChatGPTに聞いてみた回答も載せていますので是非参考になさってください。
◆過去の記事に「生活費の収支をブログで報告したい」と書いています。
◆「月の収支を把握したい」と書いている節約術の記事です。

基本情報
私の基本情報です。

・年齢は50代の真ん中あたり
・シングル
・女性
・一人暮らし
・無職
・2022年中古マンション購入(ローン支払い中)
・クレジットカード支払い分は2ヵ月の月ずれ
先ほど書いたように、今月も家計簿を公開するかどうか悩みました。
今回も(先月よりさらに)人様にお見せできる内容じゃなかったんですよね。
無職の自覚が感じられない生活ぶりです。
痛い目に遭う前に改めないとヤバい。
それではさっそく合計額からどうぞ。
50代一人暮らしの家計簿 合計金額は

前月との差 | ||
固定費 | 45,500 | +2,000 |
変動費 | 108,800 | +26,600 |
合計 | 154,300 | +28,600 |
1ヵ月の合計金額はこうなりました。
住居費(ローン、管理費、固定資産税)は含んでいません。
どう考えても、無職の生活費としては高すぎる。
「財布のひもをグッと締めて生活を見直す」とたった1ヵ月前に書いたというのにこのザマです。
では次に固定費の内訳を見てみましょう。


50代一人暮らしの固定費

住居費含まずでこちらの内容です。
前月との差 | ||
社保以外の保険 | 27,200 | 0 |
水道・光熱費 | 15,800 | +1,900 |
通信費 | 2,500 | +100 |
小計 | 45,500 | +2,000 |
水道・光熱費は2023年1月分(水道代なし)。
水道代がなかったのに、光熱費全体で先月より増えています。電気代高騰の影響ですね。
加入している個人年金保険については、「払い済み」にするという手もあるよとアドバイスをいただいたのですが、現段階では未着手のままです。
◆お金に無関心だったことと固定費を見直そうという記事も書いています。
ネットはBIGLOBEで契約しています。
お引越しキャンペーン実施中!最大40,000円キャッシュバック!【BIGLOBE光】

お次は変動費の内訳です。
50代一人暮らしの変動費

先月よりもめちゃくちゃ増えています!こわっ!
前月との差 | ||
食・日用品費 | 45,300 | +8,600 |
被服・美容費 | 39,500 | +16,300 |
趣味・交際費 | 16,400 | +2,300 |
交通費 | 7,600 | △600 |
小計 | 108,800 | +26,600 |
一人なのに無職なのに。
内容を確認したうえで言い訳してみると…。
毎月は発生しないコンタクトレンズの購入、基礎化粧品の補充がありました(ほっ)。
あとは美容院代とか冬物のセール品をつい買ってしまったりとか、出歩いたときの食費やお茶代などがかさんでいるようで…。
もう自分には物欲などないと思っていたんですけど、まだあるみたいです。


合計と考察

前出の固定費と変動費、全部をあわせた表です。
前月との差 | ||
社保以外の保険 | 27,200 | 0 |
水道・光熱費 | 15,800 | +1,900 |
通信費 | 2,500 | +100 |
食・日用品費 | 45,300 | +8,600 |
被服・美容費 | 39,500 | +16,300 |
趣味・交際費 | 16,400 | +2,300 |
交通費 | 7,600 | △600 |
合計 | 154,300 | +28,600 |
自分なりの考察としては、
【先月】
・今はまだ失業保険がもらえている
・サラリーマン時代のくせが抜けていない
・収支を把握できていなかったため何も考えずに使っていた
【今月】
・4月で最後だけど3月はまだ失業保険がもらえている
・サラリーマン時代のくせがやめられない
・収支を把握できたがまだ大丈夫と思い使っていた
こんな感じでしょうか。
いよいよ無収入生活の幕開けです。
マジでお尻に火がついてきました。恐怖すら感じる。
これはもう、目標を立てざるを得ません。
急に〇万円削減はムズいと思うので、トータルで前月比10%減を目標に生活をします!
と言ってもカード払い分は2ヵ月ずれるし、4月はすでに半ばなのでかなりヤバいですけど。
ChatGPTに相談してみた
ふと思いついて、最近お友達になったChatGPTに相談をしてみました。
「50代独身無職女性の一カ月の支出額はいくらぐらいが適当か関西弁で答えて」
おおよそやけど、50代の独身無職やねん女子の一か月の支出額は、個人が生活してるスタイルや住んでる場所や、状況や健康状態、趣味などによって違うから、一概に適正な金額を言うことはできへんわ。
でも、必要最低限の「生活費」を考えてみると、家賃や光熱費、食費や交通費、通信費、医療費、保険料、服や教育費などが入って、一か月におおよそ20万円前後は必要やねん。ただし、住む場所や状況、趣味や遊び方によっては、もっと高い金額が必要になる場合もあるんや。
つまり、個人の状況や生活様式によって、適正な支出額は変わるさかい、自分自身がどの程度の金額が必要か考えて、その範囲内で暮らすことが大切やと思うで。
ChatGPTの膨大なデータをもって解析されて吐き出された回答はおおよそ20万円か、なるほど。
まぁ参考になるような、ならないような…。
にしても、結構コテコテでちょっと男性的な話口調なんですね!おもしろ~

無職やねん女子って何やねん
まとめ
とうことで「50代一人暮らし【家計簿】を公開<2023年3月>」を終わりたいと思います。
・基本情報
・50代一人暮らしの家計簿 合計金額は
・50代一人暮らしの固定費
・50代一人暮らしの変動費
・合計と考察
・ChatGPTに相談してみた
家計簿を続けているおかげで、収支と増減を把握することができました。
資産がたくさんある方ほど、使い方も上手というのかうまく節約されている気がします。
生活を豊かにするための支出は惜しみなくしつつ、節約できるところはきちんとされていますよね。
私はちょっと無計画すぎるのかもしれません。
目標も立てたので、本格的に生活を見直していきたいと思います。
つい先日、固定資産税の請求が届きましたし、任意継続保険から国民健康保険に切り替えてその請求が6月にやってきます。
いっきにピンチかも~( ;∀;)
◆お金に働いてもらわないと…投資を始めた記事も書いています。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
ブログ村のランキングサイトに登録しています。

にほんブログ村

にほんブログ村
.
ポイ活するなら高還元率ポイントサイトのハピタスがおすすめ。

.
楽天でのお買い物はハピタス経由でポイント1%二重取り!
・
GWは旅行で気分転換を。
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル