これまではお金全般のこと、例えば投資や物価などについて無関心だった(考える余裕がなかった)私ですが、2022年に会社をやめる少し前くらいからようやく真剣に考えるようになりました。
2022年10月からこちらのブログを始めたのですが、実は年末・年始のご挨拶記事のなかで、生活費の収支をブログで報告したいと書いていたんですよね。
節約術の記事では家計簿をつけはじめたことをご報告し、月の収支を把握したいとも。

書いた限りは準備しなきゃなーと思いながら遅くなってしまっていたのですが、やっと公開することができました。
ちなみに無職のため、収支と言いつつ「収」はありませんので「支」のみの報告です。
今回が初公開で、いざ公開するとなるとめちゃくちゃ恥ずかしいですが、どなたかの参考になればうれしく思います。
◆「生活費の収支をブログで報告したい」と書いている年末・年始の記事です。よろしければお読みください。
◆「月の収支を把握したい」と書いている節約術の記事です。こちらもよろしければ。
基本情報
参考にしていただくために、私の基本情報を書いておきますね。

・年齢は50代の真ん中あたり
・シングル
・女性
・一人暮らし
・無職
・2022年中古マンション購入(ローン支払い中)
・クレジットカード支払い分は2ヵ月の月ずれ
何をやっても三日坊主の私に家計簿をつけ続けることはできるのか?と自分で思っていたのですが、なんとか今も続けられています。
家計簿を公開するの、実はかなり躊躇しました。悩みました。というのも、とてもじゃないけど人様にお見せできる内容じゃなかったので。
本当に見える化するって大事ですね。こんなひどい生活をしているなんて、まったく自覚がなかったです。
ごちゃごちゃ言ってても仕方ないので、さっそくどうぞ。
まずは合計額から。
50代一人暮らしの家計簿 合計金額は

固定費 | 43,500 |
変動費 | 82,200 |
合計 | 125,700 |
1ヵ月の合計金額はこうなりました。
でも実はこれ、住居費は含んでいません。
思っていたより合計額が高く、住居費(ローン、管理費、固定資産税)も含めるとかなりのインパクトになるので、あえて住居費は非公開とさせていただきました(減らせないし)。
どう考えても、無職の生活費としては高すぎる気がしますがどうでしょうか。
では次に固定費の内訳を見てみましょう。
50代一人暮らしの固定費

住居費含まずでこれです。
社保以外の保険 | 27,200 |
水道・光熱費 | 13,900 |
通信費 | 2,400 |
小計 | 43,500 |
これだけ見ると、そんなもんかなって感じでしょうか。
保険が多いんですよね。個人年金保険に入ってしまっていて…。それが高いんです。今の私なら入らないですけど、かなり昔に加入してしまっています。
水道・光熱費は2022年12月分(水道代あり)。
◆お金に無関心だったことと固定費を見直そうという記事も書いています。
ネットはBIGLOBEで契約しています。
お引越しキャンペーン実施中!最大40,000円キャッシュバック!【BIGLOBE光】

お次は変動費の内訳です。
50代一人暮らしの変動費

この内容…ヤバくないですか?
食・日用品費 | 36,700 |
被服・美容費 | 23,200 |
趣味・交際費 | 14,100 |
交通費 | 8,200 |
小計 | 82,200 |
どこがというか全体的に、一人なのに無職なのに多すぎる気が。
特に食・日用品費が多いのかな。特に浪費はしていないはずなんですけど。
気にせずお高めのランチとか一人で食べに行ったりしてるからか…。
楽天で買い物しているせいなのか…。
美味しそう。楽天スーパーセール実質3月10日(金)までです。
iittalaのオイバ トイッカ コレクション、特別価格になっています。かわいすぎる~!
これも気になる。
楽天カードでさらにお得に。

◆楽天スーパーセールの記事も書いています。

合計と考察

前出の固定費と変動費、全部をあわせた表です。
社保以外の保険 | 27,200 |
水道・光熱費 | 13,900 |
通信費 | 2,400 |
食・日用品費 | 36,700 |
被服・美容費 | 23,200 |
趣味・交際費 | 14,100 |
交通費 | 8,200 |
合計 | 125,700 |
自分なりの考察(言い訳)ですが、
・今はまだ失業保険がもらえている
・サラリーマン時代のくせが抜けていない
・収支を把握できていなかったため何も考えずに使っていた
こんな感じでしょうか。
あとは自分は長生きできないと思っているので、元気なうちに好きなように使いたいというポリシーもあります(残す人もいないし)。

でも裏を返せば、元気じゃなくなった時のために蓄えておかないといけないってことなんですけど…。
いずれにせよ、いくら節約してもポイ活しても、他で使ってしまえば意味がないですよね。これからは財布のひもをグッと締めて、生活を見直すようにします。
目指せ10万円生活!
まとめ
とうことで初の家計簿公開記事「50代一人暮らし【家計簿】を公開<2023年2月>」を終わりたいと思います。
・基本情報
・50代一人暮らしの家計簿 合計金額は
・50代一人暮らしの固定費
・50代一人暮らしの変動費
・合計と考察
家計簿をつけたおかげで、はっきりと収支を把握することができました。繰り返しますが本当に見える化って大事(顕在化してショック受けましたけど)。
公開することもできたし、ある意味 目標達成です!

あとは…中身を見直していこう。
毎月ご報告できるかどうかは未定ですが、今後も続けていきたいと思います。
◆お金に働いてもらわないと…投資を始めた記事も書いています。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
ブログ村のランキングサイトに登録しています。

にほんブログ村

にほんブログ村
.
ポイ活するなら高還元率ポイントサイトのハピタスがおすすめ。

.
楽天でのお買い物はハピタス経由でポイント1%二重取り!
