セミリタイア後から投資をはじめた私です。
株や投資信託の売買をはじめるためには、まずは自分の証券口座を作る必要がありますよね?
口座には特定口座と一般口座の2種類があり、どちらかを選択しないといけません。
「何がちがうの?」「どう選べばいいかわからないよ!」
という初心者の方への解説と、私がつまづいてしまったコトについて書いてみたいと思いますので、これから初めて証券口座を作る方や口座開設してそのままになっている方の参考になれば幸いです。
証券口座は「特定口座」を選ぶのがおすすめ
結論としては特定口座を作ることをおすすめします。
特定口座の中にも実は2種類あって、源泉徴収ありとなしが選べます。
つまり特定口座(源泉徴収あり)がもっともおすすめの選択肢です。
もちろん一般口座でも普通に売買できますしぜんぜん間違いではないのですが、特に初心者の方は特定口座にしておく方が無難かと。
無難といっている理由は次で解説しますね。
なぜ「特定口座」の方がいいの?
特定口座:証券会社が1年間の売買損益を計算してくれる。
特定口座(源泉徴収あり)であれば、源泉徴収によって
納税が完了するので、確定申告が不要。
一般口座:1年間の売買損益を自分で計算して確定申告を行う。
要は、特定口座(源泉徴収あり)を選んでおくと、本来自分で納めるべき税金を証券会社が利益から引いて納めてくれるということです。
楽ちんですよね。
一般口座だとその作業を全部自分でしなきゃならないんです。
だいたい確定申告って給与以外の所得(不動産所得とか副業による所得)がないサラリーマンにとって、かなりハードルが高いと思うんです。
自分で計算して納付って・・・考えただけでもしんどいですよね。
ちなみにサラリーマンの場合は「株式の売却益+配当金額」が20万円以下の場合のみ確定申告が不要になる「20万円以下の特例」というものもあります。
でも20万円を超えることを想定するなら、やはり特定口座を選んでおく方が無難でしょう。
私がつまづいてしまったコト
私は投資信託をSBI証券で買っているのですが、ある日サイトを見ていてふと気づいたことがありました。
あれっ投資信託は当然特定口座で買ってたはずなのに「一般預かり」って書いてあるけど・・・
なんで?どういうこと??
真っ青になりました。
よくよく調べてみると、一定期間(約2年間)残高が生じなかった場合は特定口座は自動的に廃止されると書いてある・・・。
でも!平成25年度(2013年度)の税制改定により、平成26年以降は特定口座みなし廃止制度は廃止となったとも書いてある!(←ややこしい)
私ってそのはざまにたまたま遭遇してしまった不幸な人ってことでしょうか??
実は私、10年ほど前に株に興味を持ったことがありました。
その際にSBI証券と住信SBIネット銀行に口座開設をしていたんですよね。
株主優待もらってみたいとか、お気に入りの会社の株を持ってみたいなーと考えて調べた記憶があります。
でも残念ながら株の売買まではいたりませんでした。
で10年後のいま、投資信託を買いはじめたのです。
SBI証券のサイトの中にある個人情報のページには、ちゃんと口座について記載があるんですけど、自分の口座がどうなっているかなんて確認してませんでした・・・。
2年以上放置して一般口座に戻ってしまったのかなと考えましたが計算が合いません。
おそらく口座開設の申込みだけして、特定口座の申込みはしてなかったのかもしれませんね(まったく記憶がない)。
とにかくそれに気づいたので、これまで購入したものはすべて売却し、特定口座を申込んで開設されたあとに再び購入しました(つみたて買付)。
問合せしたり初めて売却したりやり直したり、本当につかれた~。
金額的にはごくわずかしか買ってませんでしたし、ここのところの下落局面で売却益もほんのわずか。
でも私はもうサラリーマンではないので、これって確定申告が必要なのかな・・・。
調べたら、所得税の方は申告が不要でも、たとえ1円でも益が出た場合は住民税の申告は必要って書いてありました。
来年の確定申告の際に税務署に聞いてみようと思います。
まとめ
何か一つやろうとするとどこかでつまづいて、やり直し。それの繰り返し。
でも立ち止まったり後戻りしながらでも、ちょっとずつできることはしていきたいと思っています。
今回は証券口座における特定or一般口座のお話と、私のつまづいてしまったコトを書かせてもらいました。
平成24年(2012年)ごろに証券口座を開設して残高なしで放置されていた方や、自分がどの口座を開設したか覚えていないという方は、取引を開始する前に念のため自分の口座がどうなっているのか確認されることをおすすめします!
久々の更新になってしまいましたが、お読みいただきありがとうございました。
コメント